厚東氏墓所

  1. HOME
  2. 厚東氏墓所

厚東氏墓所(宇部市指定史跡)

厚東氏(ことうし)は、宇部市棚井を本拠とした豪族、長門守護。

「厚東氏系図」によると、物部守屋を祖とし、その末裔である武忠が棚井に居館したのが始まりといわれている。

治承・寿永の乱(源平合戦)において、初めは平氏方として一ノ谷の戦いに加わったが、後に源氏方に転じ、壇ノ浦の戦いでの軍功が認められ、厚東郡主となった。また、文永の役・弘安の役においては、鎌倉幕府の命令によって大内氏とともに出陣した。

元弘の変に際しての軍功が認められ、厚東武実は建武元年(1334年)長門守護に補せられ、その嫡子である厚東武村は豊前国企救郡を拝領した。この後、厚東義武までの四代が長門守護職の地位にあった。

17代厚東義武の時代、南朝方について周防守護職を得た大内氏との抗争が激化。大内氏による本格的な厚東氏攻略が始まり、延文3年/正平13年(1358年)1月2日、ついに本拠である霜降城を放棄し、続いて6月には長門の中心であった長府も失った、このため、義武は豊前国企救郡の領地へ逃げ延びた。

その後の大内氏による九州攻撃において、厚東義武は菊池武光の救助もあり、これを破り、大内氏と一時的な講和を結んだ。これによって長門は義武に返還されることとなり、霜降城へ戻ることができたものの、これ以降の厚東氏に関しての消息は途絶えており、この時期が厚東氏滅亡とされている。

厚東氏歴代の墓所は東隆寺にあるが、浄名寺背後の墓地の一角にある厚東氏墓所は、いつだれのために建立されたかは定かではないが、厚東氏興亡の歴史の中で亡くなったものの菩提を弔うために有縁の人が建立したものであろう。

一説には、当山の開基厚東氏14代武實公が当山に葬られたとの説もあり、現在に至るまで大切にお守りされてきている。

浄名寺の歴史

厚東氏墓所

如意輪観音

寺院風景